誰もが広い部屋に住みたいと思うかもしれませんが、予算を考えて狭い部屋で生活をしなければいけない方にお伝えします。
部屋が狭くて、どうも圧迫感を感じてしまうってことありませんか。
そんな時、狭い部屋を広く感じれたらいいですよね。
少しでも開放的になれて、気持ちにゆとりが出来て良いかと思います。
今回は、紹狭い部屋を広く見せる方法を大公開!これで開放的に広く感じる!について紹介します。
狭い部屋を広く見せる方法を大公開!これで開放的になれる
きっとこの記事にたどり着いたということは、部屋が狭くてちょっとでも広くなりたいと思っていることでしょう。
ちょっとした気づかいで圧迫感が減ります。
部屋を広く見せる方法1
これが一番効果的ですが、部屋の家具の高さを低くすることです。
今の部屋の状態にもよりますが、新しく部屋を借りた方であれば、家具を買う時に意識して、低い家具を選びましょう。
高さ的にはとにかく低く、高さ900mm位に納められたらいいですね。
部屋全体を見渡せるようにしたいです。
考えて見てください。
家具でも天井までくるようであれば、家具が壁になってしまうのです。
そうなれば、部屋は狭くなるのも当然の事!
今見える壁を隠すと物理的に狭くなるのです。
家族構成を考えると、2段ベットを使わないといけないときには、圧迫感が出るのはしょうがないです。
でも、少しでも圧迫感を減らしたいでしたら、カーテンはダメです。
壁が見えるようにしたら、少しは圧迫感がないかもしれません。
もし現在ある部屋を少しでも広く見せたいのであれば、背の高い家具は低くしましょう。
「物が多くて」
と言うのでしたら、いらない物は捨てるべきです。
または、押入の中にいれてしまいましょう。
押入で中段があるのでしたら、それは取ることも可能なので考えてみる必要があります(持ち家の場合)。
部屋を広く見せる方法2
これは、ちょっと難しいかもしれませんが、鏡を置くということです。
よく狭い店舗、お店屋さんで利用しています。
目の錯覚ですが、壁よりも向こうに部屋があると感じて、部屋が広く感じます。
これは、不思議です。
ですから、出来る限り大きい鏡でないと効果はありません。
小さい鏡だと無理ですね。
部屋を広く見せる方法3
これは、「当たり前ではないか」と言われるかもしれませんが、部屋をシンプルにしましょう。
部屋を片付ける、いらない物は捨てるということです。
どう考えても物が多いのに、部屋を広く見せることは無理です。
隠せるものならば、物入にいれて下さい。
余分なもの(小物など)は、目に入る所に置かないで、とにかくシンプルシンプルに心がけてください。
部屋を広く見せる片付け方
前にも述べましたが、部屋を広く見せるには片付けることをお勧めしました。
では、片付けるにはどうしたらいいでしょう?
物入を目一杯に使って使ってください。
空いている空間をフルに使います。
空いている空間とは、物を置いている上の空間です。
物入の下に物を置くだけですと、上がガラガラに空いてませんか?
ホームセンターに行って3段ボックス(1000円位)で売っているので縦・横を上手に組み合わせて、物入の天井一杯まで積み上げてください。
これで、バッチリです。
物入は、空いている空間を全部使いましょう。
狭い部屋を広く見せる方法を大公開!これで開放的になれるまとめ
今回は、狭い部屋を広く見せる方法を大公開しました。
これで少しでも、気持ちが楽になって開放的になれたらと思います。
ちょっとした、気遣いで毎日の生活が楽しくなっていきますので試してみてください。