建具修理を何処に頼んだらいいの?自分で修理できるの?

生活

建具修理を何処に頼んだらいいのかわからない。

自分で修理できるなら修理したい。

と言うかたにご紹介していきます。

家を建てて、何年何十年もしたら修理する場所は出てくるものです。

毎日使う建具なら、なおさらな事。

自分で直せる物は直したほうがいいですですし、変な業者に頼みたくないですよね。

今回は、建具修理を何処に頼んだらいいの?自分で修理できるの?について紹介します。

スポンサーリンク

建具修理何処に頼んだらいいの?

自分で修理が出来ないとき、何処に建具修理に頼んだらいいのか紹介します。

 

1、一番良いのは、家を建ててくれた会社・大工さんに修理依頼をする

大工さん・会社など家を建ててくれた所に依頼しましょう。

家の構造・使っているものはわかっていますので、スムーズに修理してくれます。

 

自分達の仕事したところから、再び依頼がきて悪い気はしません。

中には、自分でやった家だから材料以外は0円という可能性もあるかもしれません。

 

2、知り合いに業者を紹介してもらう。

 

3、電話帳をみて、近くの建具店・木工所を調べて依頼する。

遠くではなく近くの木工所・建具店に依頼をしてください。

1度電話をして、状況を説明するといいかと思います。

地元の職人さんなら、いい加減な仕事はできないはずですし、値段も高く取ることはないでしょう。

 

ただ、職人さん口下手な人が多いかもしれません。

 

4、近くの住宅会社に依頼する

正直、1~3よりお金は高くなります。

会社は職人に依頼を出し、職人と会社が代金を頂かなければなりません。

そうなると、高くなります。

 

でも、会社の信頼性を考えるとしょうがないことです。

問題は解決すると思います。

 

5、インターネットで検索して以来する

お金は高くなります。

なので見積もりをして、しっかりと確認してください。

スポンサーリンク

建具修理を自分でどこまでできる?

基本的に、金物が調子悪い時には、その金物をドライバーで外し、近くのホームセンターに持っていきましょう。

そこで、ホームセンターのアドバイザーに同じ金物を選んで頂けば良いです。

 

全く同じ金物は、ほとんど無いと思ってください。

元々付いていた金物に対応する金物を選んでくれるはずです。

 

専門的な金物は、作ってくれた所・会社・木工所に依頼しましょう。

後、他は次に紹介します。

建具引戸が調子悪い

動きが悪いときは、まず外してみましょう。

ここは大事なところですが、外す際に枠の右で外れなくても左で外れます。

または、手前に引いてダメなら、押してみると外れるかもしれません。

 

もう、動かないよ!

と言う方は、道具が必要になるので業者に頼みましょう。

生活していますと、上から重さがかかり、鴨居が落ちて動かないことも考えられます。

 

もし、外れたならごみを取り除き溝の中にきっちりと入れましょう。

それでダメなら業者にお願いしてください。

 

また、引戸をスムーズに動かすには、敷居テープが必用です。

敷居テープが剥がれていたりすると動きが悪いので、ホームセンターで買ってきましょう。

和室建具襖

襖とは、10年20年前のものなら淵が黒く塗られているかもしれません。

基本的には、障子と同じように外してみましょう。

 

通常、敷居の溝の中を走っていますが、間仕切り(部屋と部屋の境の襖)は戸車が入っているかもしれません。

なので、その戸車が動かなければ、戸車をもってディスカウントショップにいきましょう。

 

同じものを、買ってきて取り付けてください。

それでダメなら、業者に頼みましょう。

洋室にある木目調の建具

通常であれば、敷居の所にレールがあり、建具に戸車が付いているはずです。

どこの会社(ノダ・トステム・リクシル)で作っているもか見てください。

 

メーカーで作ったものであれば、建具の下にプラスドライバーで調節できるようになっており、上・下  左・右とよく見ると書いてあるので、戸車の調節で修理してください。

建具屋さんの作ったものは、建具の横から調節できなく、建具を外し、下を見て見ましょう。

戸車が悪ければ、壊れた戸車をもってディスカウントショップに行き、同じものを買ってくればいいのです。

 

いずれも直らないときや、わからないときは業者にお願いしましょう

スポンサーリンク

建具の引戸修理の値段は?

はっきりと言いますが、値段はわからないです。

修理内容でも変わってきますし、何処に頼んだかにもよります。

 

会社にお願いすれば、経費もあるので高くなります。

そうかと言えば、まだ家を建てて何年もしてなければ、0円ということもあるのです。

 

一番良いのは、建てた所で修理することです。

それが、できないのでしたら、前にも述べましたが、その修理を直接やってくれる建具店・木工所にお願いすることです。

 

どういう方法でやるにしても、大事なことは‘‘ 見積もりをとる ‘‘と言うことです。

しかも、口頭ではなく書き記してください。

そうすれば、失敗は減るはずです。

スポンサーリンク

建具修理を何処に頼んだらいいの?自分で修理できるの!まとめ

建具が調子悪いとは言え、強引に建具を開け閉めすることは止めましょう。

悪くなる一方です。

 

簡単なこと(金物を変える)などは、金物を外してホームセンターに持っていけば安く上がります。

ちょっと無理だな!難しいなと思ったら、家を建てた所に相談するのが、1番良いです。

今回は、建具修理を何処に頼んだらいいの?自分で修理できるの?について紹介しました。

ぜひ、試してください。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
知って得する情報ブログ
error: Content is protected !!