国内で流通すされる羊肉は、国産はわずか0.6%という。
一般の家庭では、国産の羊肉を食べることはほとんどない。
国産の羊肉を扱えるのは、星が付くようなトップシェフなのです。
そんな、貴重な羊肉を作るのが、酒井伸吾さん。
今回は、「プロフェッショナル」羊飼い酒井伸吾のプロフィール!何処にある?について紹介します。
「プロフェッショナル」羊飼い酒井伸吾のラム肉は最高級!
北の大地で羊飼いをする酒井伸吾(49)さん。
酒井伸吾さんの育てる羊のラム肉は、美味しいと評判を呼び、洞爺湖サミットのメインディッシュに選ばれるほどのラム肉となった。
日本に #羊飼い という職業が存在するのか?と最初は思いましたが…#酒井伸吾 さんが北海道で育てる極上の羊たち。その #ラム肉 は洞爺湖サミットのメインディッシュを飾り、羊毛も高品質ウールとして人気。
「羊に魅せられた男」の物語です。10(火)夜10:30~#NHK #プロフェッショナル pic.twitter.com/WiT4YwhrpB
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) November 7, 2020
腕の立つ名シェフたちが、酒井伸吾さんのラム肉は脂がのっていて、焼き上がって食べたときの食後感はあっさりとしていると大絶賛している。
とにかく、国産の中でもトップクラスで、レベルの高い羊のようです。
酒井伸吾さんは、日本で数少ない専業の羊飼い!
羊を追い求めて、0から始めて20年が経ちます。
北の大地で羊を追いながら、いつも楽しそうに笑っています。
酒井伸吾さんの口癖は
「羊と相談」
「羊が教えてくれる」
「羊に聴いて」
という。
羊の種類にこだわりはないようです。
サフォークやチェビオットなど数種の羊を導入し、そこから生まれた雑種も飼っているとのこと。
「大切なのは、何を食べてどう育ったかが大切です」
酒井 伸吾さんの羊に対する愛情を感じます。
「プロフェッショナル」羊飼い酒井 伸吾のプロフィール
引用元:https://www.town.shiranuka.lg.jp/section/keizai/qvum4j00000008ux.html
1971年、函館市生まれ。
1995年 帯広畜産大学畜産管理学科卒業。
2年間牧場勤務
モンゴルに渡り、9か月間遊牧民生活を体験。
茶路めん羊牧場で2年間勤務。
2001年、和天別の牧場を譲り受け「羊をまるごとあなたのために」をスローガンに念願の羊飼いになる。
「プロフェッショナル」羊飼い酒井伸吾の研究所はどこにある?
引用元:http://himakenn.fc2web.com/
面積:61,067平方メートル
頭数:300頭
種類:サフォーク、チェビオット、ペレンデ—ル、カラードなど7種、他雑種
http://himakenn.fc2web.com/
Tel/Fax:01547-2-5133
場所 :北海道白糠町和天別1054-5
草丈が短過ぎず長過ぎず一番美味しい状態で、羊に牧草を食べさせているようです。
また、酒井伸吾さんは、羊との間にある信頼関係について、
「いい肉を作ろうとするのではなく、健康な母羊を育てるのが大切。それにはていねいに飼うこと」
というのです。
引用元:https://www.town.shiranuka.lg.jp/section/keizai/qvum4j00000008ux.html
常日頃、羊と向き合い、夏は放牧、冬は畜舎で飼うというのです。
羊まるごと研究所の放牧地には、わき水や小川が流れているので羊にとって生活しやすい環境になっています。
「プロフェッショナル」羊飼い酒井伸吾のプロフィール!何処にある?まとめ
プロフェッショナル」で羊飼い酒井伸吾さんのラム肉を紹介されますが、最高級の羊肉を作るには、羊の事を思う気持ちや気遣いが必用のようです。
酒井伸吾さんのプロフィール・羊まるごと研究所がどこにあるのか?紹介しました。