2月21日に情熱大陸で放送されるのは、年間250日以上、北海道を車で移動しながら野生動物を撮り続ける上田大作さんに注目をする。
車で寝泊まりして朝日が昇る前から森の中に入り動物散策をするのです。
今回は、「上田大作」動物カメラマンのプロフィール・経歴紹介!家族は?について紹介します。
「上田大作」動物カメラマンのプロフィール・経歴紹介!
引用元:https://www.mbs.jp/jounetsu/2021/02_21.shtml
上田大作のプロフィール
生年月日:1977年6月30日生まれ
生まれ:山口県下関市
最終学歴:高校卒業
職業:動物カメラマン
2月21日(日)『情熱大陸』
動物カメラマン/上田大作
極寒の北海道で、命の機微を追う。
その煌きを、捉えられるか―。#情熱大陸 #mbs #tbs #上田大作 #動物カメラマン pic.twitter.com/gmIW9qeNn1— 情熱大陸 (@jounetsu) February 14, 2021
上田大作の経歴は?
2005年、写真家を志して川崎重工業を退職。2006年から、車やテントを使ってノマド生活をしながら、北海道の各地で「自然とそこに生きる人間」をテーマに撮影を続けている。2013年、風蓮湖の作品で田淵行男賞を受賞した。
現在、世界自然遺産に登録されて10年余りが経過した知床半島を取材している。
「上田大作」動物カメラマンの家族は?
上田大作さんは、結婚していないので独身です。
3人弟妹の長男です。
自然を相手にして、男ひとりで野生動物たちの内なるものを撮っているので、なかなか知り合うのも難しいかもしれませんね。
「上田大作」動物カメラマンの紹介
北海道―北の大地に生息する野生動物を撮り続ける男、上田大作。朝日が昇る前から森の中に入り動物散策をはじめる。撮影にあたり大事なことは“想像力”だそうだ。動物の生態やこれまでの経験を踏まえ食痕や足跡、動物の鳴き声など数少ないヒントを察知し、五感を研ぎ澄ませて至極の瞬間をカメラにおさめていく。そのため、年間250日以上を車で移動し、その地の天候や風を常に感じられるようにと車で寝泊まりしている。
北海道で撮影をはじめて今年で14年目。これまでにヒグマ、キタキツネ、エゾシカ、モモンガ、オオワシ、シマフクロウなどの野生動物の撮影を行なってきたが、今年はアメリカの国鳥として知られるハクトウワシ1羽が根室市の温根沼(おんねとう)に現れた。ハクトウワシは去年、日本本土で初確認されたばかり。大空に舞うハクトウワシの姿を捉えるため、孤軍奮闘する男の覚悟と生きざまが凄い。
上田大作さんの写真は、躍動感があふれています。
自然に入り込んでいるように思われますが、「感謝、感謝」と口にしているのが印象的です。
上田大作の撮った動物写真
引用元:DAISAKU UEDA : Wildlife Photographer | 写真家 上田大作 公式サイト (daisaku-ueda.com)
動物の表情がよくわかります。
なかなか撮れる写真ではありません。
「上田大作」動物カメラマンのプロフィール・経歴紹介!家族は?まとめ
今回は、「上田大作」動物カメラマンのプロフィール・経歴紹介!家族は?について紹介しました。
上田大作さんの撮る動物は、顔の表情を見入ってしまうほど迫力があります。
今後どんな写真を撮ってくれるか楽しみです。